「分かりやすい説明」の技術 (読了)



第13刷発行だそうな。よく売れてますね。
わかるとはどういくことなのかを解説した後、それに基づいてどうすればわかりやすい説明になるのかを簡潔に説明した本です。いい本です。1章のわかるとはどういくことか、4章のチェックリストがポイントでしょうか。


わかるとはどういうことなのか、をこれだけ丁寧に解説した本は見たことありません。私の説明がわからないのはなぜなのかがわかりました。


【目次】

  • 第1章 「分かる」とはどういうことか
  • 第2章 説明術・基礎編
    • 聞き手とのタイムラグを知れ
    • 要点を先に言え
    • しみ入るように話せ
    • 抽象的説明と具体的説明のバランスを取れ
    • 説明もれを防げ
    • 情報構造を浮かび上がらせろ
    • キーワードを使え
  • 第3章 説明術・応用編
    • 論理的に話せ
    • 比喩を使え
    • 聞き手の注意を操作せよ
    • 引率せよ
    • 繰り返しの劣化に注意せよ
    • 持ち時間を守れ
    • 聞き手にあわせた説明をせよ
    • 聞き手を逃すな
  • 第4章 「分かりやすい説明」のチェックポイント

1章「わかる」とはどういうことか

  • 各ポイントの冒頭で、その骨子を短く話す
  • ゆっくりしみ入るように話す
  • ポイントを咄下直後は「間」を置く

「わかる」ための脳みそ内での作業

  1. 情報の大きさをチェックし受け入れるかどうか決める
  2. たくさんある脳内整理棚の中から適切な1個を選ぶ
  3. 情報のムダを省き整理する (重要!)
    • ポイントをつかむ、「情報整理、構造分析」
  4. 情報が論理的であるかチェックする
  5. 情報を入れる脳内整理棚内の最終一区画を決定する

わかりやすいプレゼン

  • 話すスピードは速すぎないか
  • 声の大きさは最後部席の人に聞こえるか
  • 退屈してないか
  • 詳細な話で迷わせ、話の骨子を失ってないか
  • 楽に理解してもらえるか

4章チェックポイント

15のチェックポイントを音読しよう。
→潜在意識に落とし込むってことでしょうか。しばらくやってみようかな。